一段式八足台、二段式八足台、三段式八足台

神棚設置台・神道八足台

http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000180/

八足台は一段式、二段式、三段式と作れます。

二段式、三段式ということは一体化しているということで、仮に一段式を二台前後に並べれば二段になります。

当然、三段式を一段で作るのであれば3台必要になりますが、こういう一段を何台も並べる置き方は家庭ではしないほうがいいと思います。


広い本殿などであれば気になりませんが、家庭内で置いた時の見た目として、脚だらけ、になってしまう。



ということで、一体化している二段式、三段式の方が好まれる。

強度の面では組立式、固定式を比べると組立式の方があります、移動も楽。

一度置いたら触らない、動かさない、分解しない、、、こんな場所であれば固定式で作ってみてもいいと思います。


家庭で使う場合には組立式の方が圧倒的に扱いやすいはずです。



なお、おまかせ工房では固定式、組立式のどちらでも対応できますが、固定式は高さ90cmまでです、それ以上の高さ寸法を必要とする八足台を製作する場合には組立式になります。

脚の接合部分の強度で固定式の背丈の高いものは痛めますね。

固定式でぐらついてきたりしたらその八足台の役目を終えたということになります。


組立式であれば高さ150cmのものでも大丈夫。




八足台で神棚を祀ってみたい人がよく注文してきます。

天井から吊り下げるような棚板ではなく、置いて祀りたいときに八足台は最高ですね。

それと、年齢的な面で腕が上がりづらくなってきた、、、、という話も。。。。


おまかせ工房ではスプルース製と国産桧製の二種類があります。

スプルースというのは北米産桧のことなので、同じ桧であっても違うということでしっかり区分けをしています。


今、神社でもスプルース製で作ることが増えてきました。

最初のうちは国産桧に比べるとスプルースは若干白い。

しかし、しばらくすれば焼けてくるのでほとんど違いがなくなります。


家庭で使うのであればスプルースで十分すぎるぐらいです。




一段式八足台、二段式八足台、三段式八足台
http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000180/





興味のある方は是非ご覧ください。

コメント