和室で使う八足台・八脚

和室で使う八足台・八脚

http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000180/

八足台、八脚、案などといいますが、八足台が一番聞き慣れているのではないでしょうか。

なにやら個人で所有するようなものでもないと思っている方もいるようですが、神道の祭事では一番出番のある道具ですね。

和室で神棚を祭りたい人が年々増えてきているようでして、おまかせ工房でもちょくちょく作ります。

話を聞く機会も多くて、和室の床の間を改造してそこを神棚スペースにしたいという依頼です。


改造ってほどのこともないんですが、掛け軸、花瓶が定番中の定番だった床の間を神棚に置き換える。

ただそれだけのことですが、床板の上に置くのは避けたいという気持ちもあるようです。


それともう一つ、年齢的なこと、、、、ここが非常に加味されている。

高いところではいろいろと不都合が起きているようでして、手が届かなくなった、台の上に乗るのが怖くなった。。。というのが多い。


年には勝てないもんです。


そこで床の間であれば奥に引っ込んでいるし、空間はばっちりあるし。

八足台に置いて祭るのは神社だけではありませんね、家庭でしたっていいんです。

見栄え・・・・最高です。




八足台には決まった高さというものがないので、何センチの高さで作るのかは指定してもらうことになります。

例えば、80センチの高さと言えば、下から上までで80センチ。

と至って簡単。



床の間を利用するとおそらく幅はかなり取れると思います。

おまかせ工房でも3尺以上の八脚がよく出ますが、90センチですね。


八足台の奥行きって基本があって8寸、これは24センチ。

神棚を置く場合には、一段であれば1尺にする人もいます。

二段にする場合には前にあれこれ置くと思いますので、上段は神棚の奥行き寸法で十分でしょう。


いろいろな方法があるので、わからないときには店長に聞いてください。




和室で使う八足台・八脚
http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000180/





興味のある方は是非ご覧ください。

コメント