床の間に神棚を祀るとき使うと何かと便利な八足台・八脚案

床の間の神棚台

http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000180/

神棚の祭る場所と聞けば、真っ先に思い浮かべるところが天井付近かと思います。

これもその家その家それぞれの事情と相まって、必ずしも天井付近とは限りません。

床の間に祭る人、押入れに入れてる人など様々ですね。

どこでもいいんです。


そこで置き方、祭り方って話になると、床の間なんだけどどうしたらいい?と聞かれます。

下すぎるのもちょっと嫌だ、何か台をと考えたんだがいいのがない。。。。。

こういう場合にはもってこいの八足台・八脚案を使います。




呼び名が何通りかありますが、地域に違いがあるのか定かではありませんが、「八足台」「八脚」「案」といいます。

案っていうのは台のこと。


これを使うと大変良くまとまるはずでして、今時の台を使うより綺麗にまとまるはず。

そしている方々は多いです。

何だ?この台・・・・っていう人もいないようでいますね、始めて見る人。

神社に行くと当たり前に使う机のような台のような、いろいろなことに使う神道ではお馴染みの台。


八足台に神棚を置いて外でする祭事などで見かけた人もいるかな。


まぁ、床の間を利用した祭り方で悩む必要なんかありません。

八足を付けば一発解決です。



八脚
http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000180/





興味のある方は是非ご覧ください。

コメント