八足台・八脚案・八脚台

八足台・八脚案・八脚台

http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000180/


呼び名がいくつかありますが、八足台(はっそくだい)という呼び方が一番耳慣れているかもしれません。


神社では玉串を置く台として利用したり、机として利用したりする便利な台です。


一般家庭ではこれよりもう一回り小さい八足台を祭壇の前で使ったりもします。



今回のブログでは、家庭用神棚台として紹介してみたいと思います。


神棚の棚板ではなくて、置台ということですね。





八足台には決まった高さというものはありません。


ですので、その都度、高さを指定してもらう必要があります。


人によっては80センチ、別の人は60センチといろいろあります。



神棚を置くためであれば150センチが一番使いやすいかもしれません。



天井部分に棚板を設置すると手が届かないなんてことがあります、足置きに乗るのもおっかないという年配者もいるはず。


そういうときには、何が何でも天井部分に設置する必要はありませんので、このような八足台を神棚の置台として使います。



八足台は幅で決まるので、3尺の八足台と言えば、約90センチ幅のものを指します。



おまかせ工房ではスプルース製と桧製の二種類がありまして、スプルースというのは北米産の桧のことを言います。


国産が良いのか北米産がいいのかという違いです。




なかなかこのようなものは見慣れないかもしれませんので、わからないことがありましたら店長まで問い合わせ見て下さい。



八足台・・・・神棚の置台としても利用できます。
http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000180/




興味のある方は是非ご覧ください。

コメント